【今週のお題「100万円あったら」】息子と「もしも〇〇だったら」と話してみたらまだまだ回答がわいかった

今週のお題「100万円あったら」

 

 

みなさんこんにちは。

 

今日も雨ですが散歩していたら、一匹の猫が公園の屋根付きベンチでひと休みしていました。

雨の中申し訳ないと思いつつ、そろそろと私も雨宿りにお邪魔すると…

案の定逃げていきました。

時々振り返りながら見えなくなってしまいました。

猫ちゃんごめんなさい。

 

公園のベンチのわきに猫がいる写真と俳句「雨宿りあやうき距離の人と猫」

あまやどりあやうききょりのひととねこ

 

昨日今週のお題を見て、11歳の息子と「もしも100万円あったら」という話題でお話してみた。

 

私「もしも100万円あったらどうする?」

 

息子「え~っと、スイッチライトに使う純正のプロコン(ワイヤレスコントローラー)を買って~」

 

私「うん」

 

息子「あと、でっかいテレビを買う」

 

私「うんうん」

 

息子「そのあとテレビでゲームできるようにスイッチを買う!」

 

息子満足気。

 

私「うん、あとは?」

 

息子「あとは大丈夫!」

 

私「へぇ~(笑)」

 

ゲーム関連で大満足の息子。

 

100万使いきれませんでした(*'ω'*)

 

「もしも〇〇だったら」は子どもの好きな話題ですね。

 

私は100万円あったら家のローンに使います('◇')ゞ

 

…現実的でつまらないので皆さんの回答が楽しみです。

 

読んでいただきありがとうございました。

【今週のお題「575」】が残していったもの。今日のmimi散歩ここで一句。

本を沢山借りてきました。その中の一冊「俳句歳時記」

 

みなさんこんにちは。

 

今日も暑かったですね。

 

今日も鳥屋野潟公園の散策です。

鳥屋野潟公園はとても広く、県立図書館もあります。

その図書館で沢山本を借りてきました。

特に今、興味がある本がこちら。

図書館で借りてきた本「俳句歳時記」

俳句歳時記 辻桃子著

「増補版 いちばんわかりやすい俳句歳時記」

辻 桃子 (著) 安部 元気 (著)

 

厚さ3.5センチほどにぎっしり八千の季語と、七千七百の俳句が載っています。

 

以前、ブログで「夏井いつき先生が俳句の季語は歳時記がおすすめ」と、雑誌にておっしゃっていたと書かせていただいたこともあり、読みたくなって借りてきてしまいました(笑)

 

まだパラパラとしか読んでいませんが、私の興味を掻きたてます。

本「俳句歳時記」を開いている写真

季語とはドラマティックなものですね。


 

辞典として読むのかもしれないですけど、私は読書のように読みたいと思いました。

 

今週のお題「575」に出会うまでは、俳句は私でない別の方が詠むものだと思っていました。

 

ですが、俳句について調べていくうちに俳句が実におもしろいことに気づいてしまいました。

 

正に

はてなブログめ、まんまと盗みおって・・・」

「奴はとんでもないものを盗んでいきました。私のこころです」

状態です←

 

 

最後に一句

雑木林の画像と俳句「夏のやみ烏いっぴき実をつつく」

なつのやみからすいっぴきみをつつく


 

 

図書館の周りを散歩していたら、カラスが一匹雑木林の木陰で何かを突っついて食べていました。

 

今日はとっても暑かったので、カラスも日陰にいたいよ…ですね。

 

私は今、アイスコーヒーを飲み涼しくパソコンに向かっています。

コーヒーが大好きです。

あの時の、陰でお食事中のカラスもオアシス気分だったのかなと思いました。

 

 

今日の日がみなさんにとって幸せな日でありますように。

 

読んでいただきありがとうございます。

 

ブログを初めて11日目になりますが、初めての読者さんができました。とっても嬉しかったのこちらに書かせていただきます。右も左もわからない状態ですが、これからも励んでいく糧となりました。スターをつけてくださっている皆様にもお礼を申し上げたいと思います。いつもありがとうございます。

【今週のお題「575」】新潟市鳥屋野潟mimi散歩もしかしてあなたは絶滅危惧種⁉

今週のお題「575」

 

 

俳句「初夏の潟熊笹揺らしえちごもぐら」

とやのがたくまざさゆらしえちごもぐら

 

新潟県絶滅危惧種Ⅱのえちごもぐらに出会ってしまったかも

みなさんおはようございます。

 

昨日新潟市にある鳥屋野潟公園の雑木林でお散歩をしていたら、一か所の葉がカサカサ揺れていました。

 

根元を見るとネズミくらいの動物が穴から顔を出し、何かをあさっていました。

 

周りが雑草だらけでよく見えなかったのですが、とがった鼻先が見えたのでもぐらだとわかりました。

 

しばらく観察していたらもぐらは穴に潜っていき、私の腰くらいまである熊笹群をカサカサいわせながら奥に入っていったようでした。

 

もぐらの通り道が葉が揺れる場所でわかるので面白く、ずっと見ていたい気分でした。

私はもぐらを見るのが初めてだったので興奮しました。

 

今、色々調べていたら、私の見たもぐらが絶滅危惧種「えちごもぐら」なるものかもしれないとの情報を得ました。

これは珍しい‼

 

 

もぐらも行事として季語になる

土龍追(もぐらおい)

小正月の農村行事。田の土龍を追い豊作を祈願する行事

「夏井いつきのおウチ de 俳句くらぶ」より

もぐらを追いかけるお祭りなんて、子どもが喜びそうですね。

 

他にも

  • もぐらおどし
  • 土竜送り
  • うろこもち打

などの名前がついているそうです。

 

どこら辺のお祭りなのか不明ですが、やったことがある方いらっしゃったら教えてください。

 

では、今日のみなさんの一日が幸せでありますように。

読んでいただきありがとうございました。

【今週のお題「575」】あなたの投稿お助け隊!嬉しいとき、悲しいとき…季語に感情を込めて一句

今週のお題「575」

 

 

こんにちは。

最近のはまっているYouTuberさんは岡田斗司夫さんです。

メンバーになってしまおうかな…

 

 

今週のお題、みなさんいい俳句書けました?

 

私は今週のお題「575」こちらで4作目です。

 

全くの初心者が俳句を学んできて、ここまで俳句とは特別な人だけか詠むのではなく、日常の風景をフレームに落とし込み詠むことだということを知りました。

 

今回は季語に感情を込めて俳句を詠んでみます。

 

 

---------------------
このブログの内容は
女性自身2021年5月25日号
『プレバト‼』夏井いつき先生さんが指南
「巣ごもり俳句」の作り方
を拝読させていただきその内容を参考にしています。
---------------------

 

 

想いを季語に込めて読み手に伝えたい

感情を表す季語の説明

「空」や「風」は季節ごとに詠むことができますね



ふっと「この俳句を詠んだ人は悲しかったのかな?」と思わせる心に響くような俳句を作りたい

嬉しいな、楽しいな、悲しいな、腹立つな(※すべて五文字)

こういった形容詞を俳句に入れるよりも、日常の風景や物の描写でそれが表せたらステキですよね。

上の画像のような季語をちょっと工夫することで感情を表す表現を書くことができます。

今週のお題迷子さんいらっしゃったらぜひご活用いただければ幸いです。

 

あいの風…なんと素敵な響き

夏井先生の初心者におすすめ季語の下に、恐縮ですが私も「これは感情が表れる季語では?」と思うものを載せました。

 

真実は確かではありません。

どなたかお分かりの方いらっしゃったら教えてください。

 

私が気になったものは「あいの風」です。

”愛”の風なんてステキ‼

と思ったら、東の風と書くようです。

読み方も多く「あゆの風」や「あえの風」とも読むそうです。

私の住む新潟近辺の日本海側に、春から夏に吹く、優しいそよかぜだとか…。

なんとロマンチックと思い、好きになりました。

 

 

最後に一句。

俳句「風薫るひらひら光る白レース」

黒文字でちょっと無印良品に寄せてみる

語彙力ゼロですが、
窓が開いていて、ふわっとカーテンが揺れると心地よい風が入ってくる幸せな時間が流れているよ

という情景を詠みました。

 

 

俳人は、スマホやメモ帳など何らかの方法でノートをつけているそうです。

素晴らしいですね。

 

私ももう少し経験を積んでから、やってみたいです。

 

最後まで読んで下さりありがとうございました。

【今週のお題「575」】投稿しよう!誰でも俳句が簡単に作れちゃう⁉夏井いつき先生の「尻から俳句」で、また一句

今週のお題「575」

 

 

俳句ってやったことないな。

 

何をかいたらいいんだろう・・・

 

俳句の基礎なんて調べる時間ないよ。

 

と、今週のはてなブログにお悩みの皆様に贈る、

 

 

秘儀、夏井いつき先生の「尻から俳句」を伝授しちゃいます‼

 

 

これを読めばあなたもズバッと俳句が書ける‼

 

今週のお題記事は3つ目となりました。

 

 

俳句1作目はご挨拶みたいなものでしたが、俳句2作目は、俳句の基礎を学んで作りました。

 

 

併せてご覧いただけましたら、俳句に悩むあなたの助けになり、ブログがスイスイ書けてしまうと思うのでぜひ最後までご覧ください。

 

 

ちなみに私はブログも俳句も初心者です。

初心者だからこそ初心者にわかる記事を書いていきますので、上級者さん向けではないことはご了承ください。

 

 

---------------------
このブログの内容は
ハルメク2021年7月号
「あなたの心を支える十七音の世界
喜びや悲しみを重ねてきた今こそ俳句を始めましょう」を
拝読させていただきその内容を参考にしています。
---------------------

 

全集中‼ 俳句の呼吸 取り合わせの型 「尻から俳句」

尻から俳句の説明と俳句例

夏井先生の「尻から俳句」は、一番最後の節から書き出します。


 

1.先に探そう季節に無関係の「五音の物」

皆さんご存じの通り、俳句は五・七・五でできた定型文ですね。

五・七・五は、俳句用語では「上五(かみご)」・「中七(なかしち)」・「下五(しもご)」というそうです。

普段は一般的には上五から作っていきますよね?

ですが、先に下五の句材(俳句に入れ込む普通名詞)を「五音の物」で探してみましょう。

ポイントは季節に関係のない5音の物を見つけることです。

 

 

2.句材が決まったら「下五」→「中七」→「上五」の順に言葉をあてはめていきましょう

「下五」が決まれば、「中七」には「下五」がどのような描写でいるのかを入れましょう。

 

 

3.最後に「上五」に季語を入れましょう

今期の季語は早いものでもう”夏”です。

こんな5文字はいかがでしょうか?(コピペOK)

  • 風薫る
  • 梅雨雲(ばいうぐも)
  • 梅雨寒し(つゆさむし)
  • 青嵐…青々と茂った木々の葉や草を揺さぶって吹く強い風
  • 油照(あぶらでり)…汗ばむような風のない蒸し暑い日和
  • 夏の星

ちなみに「中七」と「下五」には季語をいれないほうがいいそうです。

私は全2作関係なく入れてました(´•⌔•`)

けど、大事なのは気持ちですよね!

すべてが傑作←

 

 

4.【まとめ】ここで一句

自転車の写真に俳句「梅雨の庭ふたつ並んだ自転車」

梅雨(つゆ)の庭ふたつ並んだ自転車

 

 

大小の自転車が二つ、雨で出かけられずに庭に並んでいるよ。

 

 

出かけられなくてさみしいなぁ

 

という気持ちを込めました。

 

私はこの記事を書いていて、俳句が楽しいと感じてきました。

 

皆さんはいかがでしょうか?

 

 

コメントなどいただけましたら励みになりますし、ご覧になってブログで記事にされた方いらっしゃいましたら、ぜひ見に行ってスターを押させていただきたいです!

 

読んでいただきありがとうございました。

【今週のお題「575」】夏井いつき先生による俳句の作り方を読んで超初心者が俳句について学び、しつこく一句

今週のお題「575」

 

 

今週のお題は俳句か、何を書けばいいんだろう…

 

俳句なんて書いたことがないよ…

 

そんな俳句素人さんに贈る

 

夏井いつき先生の俳句について語る記事から、全くの素人ですが夏井先生が大好きな私が参考になったことと、調べたことをブログに書いていこうと思います!

 

なので上級者の方は物足りないかと思いますが、その辺ご了承ください。

 

俳句講師夏井先生が「大丈夫」と言っているイラスト

夏井先生は私たちに微笑んでくれているきっと



---------------------
このブログの内容は
夫人公論2021年4月27日号
夏井いつき先生
出かけなくても五七五のネタは無限に
「家で俳句」を始めませんか
を拝読させていただきその内容を参考にしています。
---------------------

夏井いつき先生の俳句の作り方は日常の中の風景をそっとフレームに落とし込む。
だから、繊細で着飾らない素朴さをもつのではないかと感じた。

【俳句の基本3つ】

  • 五七五の間は空けずに縦書きで書く
    一行で書きましょうということですね。
  • 一句に一つ季語を入れる
    (全二十二文字の中に句材と季語を入れていく)
  • 表記は自分で決める 【例】香り、薫り、かおり、かほり

 

 

【まずは句材を決めよう】

句材は俳句を作る材料

身の回りの物を見渡してみましょう。

パソコン、リモコン、テーブル、椅子…

身の回りの物をまず一つ、句材として句に入れます。

 

 

【句材のものはどんな状態ですか?】

状態を句材に添えるだけでほぼ完成

いくつありますか?

古いですか?

新しいですか?

どんな素材ですか?

誰かがさわっていますか?

それはもう使われていないものですか?

 

 

【季語をつけよう】

俳句の季語は知識ではなく体験。体験することで実感が深まります。

どんな色か

どんなにおいか

どんな風が吹いているのか

光の色は何色か

 

例えば家の中でいうなら、台所は季語の宝庫
食材はほとんど季語

今の時期の使えそうな食材をピックアップ!

鮎、虎魚(オコゼ)、鰹(カツオ)、トビウオ、蟹、インゲン豆、おくら、ピーマン,ナス、青梅、桑の実、さくらんぼ、ゼリーなど

並べてみたら、おしゃれな食材が並びました。

 

季語を知る楽しみ「俳句歳時記」

俳句歳時記とは季語を乗せた本の事です。

私は初めて知りましたが、夏井先生も今見ても目から鱗なものが季語だったりするそうですよ。

気になる方は調べてみてください。

 

暦の季節を知ろう
春の始まりは「立春

気温はまだ低いが、少しずつ光が変わっていく時期。

俳句をやっている人はこの時期から歳時記を春の季に持ち替えるそうです。

 

夏の始まりは「立夏

5月5日頃。

まだ春気分の人が多いですが、もう夏の季語に持ち替える時期。

今の時期は「仲夏(ちゅうか)」

おおよそ6月上旬から7月上旬の1一ヶ月間梅雨の時期。

他、入梅(にゅうばい)、夏至など。そのまま6月と使用しても◎

 

 

俳句を始めると、冴える五感。 面白い「言葉」や「音」を探し始める。

面白いと思ったものをメモしていこう

「季語とうまく合いそうなものがある」

「ちょっと説明したらヘンテコで面白いものになるな」

そういった小さなネタをメモしていく

 

”多作多捨”が上達のカギ

メモした言葉たちを組み合わせて俳句を作っていく中で”当たり”が生まれるとのことでした。

ブログと一緒で書けば書くほどうまくなるのですね。

 

 

 

最後に、ここまで学んで一句

俳句「コットンに仲夏の風柔らかき」と、Tシャツのイラスト

前回の俳句に比べてどうでしょうか?だいぶそれらしくなったと思うのですが…

私の息子(11歳)は綿100%の肌着しか着ません。衣替えで最近肌着を買い換え、水通しして畳んだ時、柔らかいなぁと感じた一句です。

 

 

 

 

 

少しでも参考になれば幸いです。

【今週のお題「575」】夏井先生にピシャっと叱られたい俳句をここで一句

今週のお題「575」

 

 

俳句の先生といえば、夏井いつき先生ですよね。

 

 

私、夏井先生大好きです。

 

俳句界の絶対王者、夏井いつき先生の怒っているイラスト

梅沢富美男を叱咤する夏井先生(リスペクトしています)

 

 

プレバト!!を拝見しておりますが、あの凛とした自分に自信のある姿に憧れます。

 

恐縮ながら、私の底辺俳句を夏井先生に添削していただきたい。

 

プレバトなら一番右側の席に座らせられるのでしょうが、それでもいいです。

 

俳句を作ったのは学生ぶりでしょうか。

 

 

自信など微塵もない俳句をここで一句

 

俳句「うつくしや 雲のむこうの 欠けた月」背景は皆既日食中の月

うつくしや 障子の穴の 天の川(小林一茶)のインスパイア

 

 

先月の5月26日皆既月食がありましたね。

その時の様子を俳句にしました。

ちょうど家事の時間と月食の時間と重なってしまい、月食を眺めに外へ行きたくて食器洗いをがんばっていたら、家族がそれを手伝ってくれて早く家事が終わりました。

子どもと外へ行くと雲に隠れてほどんど月は見えなかったが、家族が手伝ってくれたことが嬉しかった。

家族が手伝ってくれた事を背景に見えない月も美しく見えたということを俳句に秘めたのですがつたわりましたでしょうか?(不安しかない)

読んでくださりありがとうございました。

コメントなど下さると励みになります。